2013年06月15日

みんな「ただいま」(オリーヴァー)

0613027_R.jpg

大きな本屋さんでも見かけない珍しい絵本がいっぱいデスねー。

「小豆島に来たアーティストの皆さんが届けてくれましたー!」

0613026_R.jpg

「図書館というよりは児童館に近い形ですね。

 図書館で飲食はできませんが、ここでなら飲み物くらいなら大丈夫です。」

eiの一角に出来たコーナーは子供じゃなくても目が釘付けデス。

0613025_R.jpg

「規格外の絵本には取り付けられなかったんですが

 一冊一冊の絵本に図書カードのように寄贈したアーティストの名前と

 メッセージを付けているんです。」

0613030_R.jpg

「絵本は海外で購入したものや、アーティストが収集していたもの。

 これからは絵本に出てくる食べ物を作ったりするような

 ワークショップも考えています。」

うっわー。楽しそうデス!

0613031_R.jpg

ずっと気になっていたコレは・・・

「オープニングで紙芝居をやったんです。

 その時に馬木キャンプを表すようなもの・・・と私が・」

間違いなくウマキの庄平さんデスね・・・だって名前が書いてあるもの。

0613033_R.jpg

おっと。椿 昇さんコーナーで発見。

すみません、意味もなくお約束的なアレ。

0613034_R.jpg

お話を脱線させつつ色々と伺っていると

もうすぐ3歳になる男の子を連れたお母さんがやってキマシタ。

0613039_R.jpg

「この仕掛け絵本がお気に入りなんです・」と手にとっているのは

なかなか男子的なくもの中身が分かってしまう絵本(椿 昇氏寄贈)

0613040_R.jpg

小豆島中から子供たちが『ただいま文庫』に、そして

岡村美紀さんの絵画教室に集まってキマス。

0613037_R.jpg

オリーヴァーもまた「ただいま」って言いながらこの場所に

何度も来たくなってスタンプカードを作ってもらいマシタ。

0613027_R.jpg

本棚の製作は馬木キャンプの向井達也さん

アーティスト、クリエイターが小豆島の子育ちを応援中デス。

0613042_R.jpg

「じゃあ、またねー。」と手を振る松尾さん

坂手の小学生たちは学校が終わると集まってくるそうデスよ。

みんなのただいま、が集まる場所。ぜひ、お出かけになってみてクダサイ。

0613029_R.jpg

ただいま文庫
開館時間;9:00〜17:00(12:00〜13:00除く)
休館日;月 木

<関連記事>

ただいま文庫(オリーヴァー)

白鳥atただいま文庫(豆Pたけぢ)


posted by しまラジ! at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ○アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック