2013年03月18日
いざ!星ヶ城へ(オリーヴァー)
行ってみたいとは思っていた阿豆枳島神社。
まさか今日とは思っておらず、油断しておりマシタ。
確かに今日を逃すのはもったいない・・・でも一緒に行く参加者の皆さんは
トレッキング慣れした方々ばかり。
それでも最初は舗装された道が続きふくろうなりに行けそうと確信。
阿豆枳島(あずきじま)神社拝殿に到着、楽勝!と思ったら
「ここは拝殿。星ヶ城の神社まで行きますよー。」
寒霞渓頂上駅を見下ろす場所には
地図作成の基準となる三角点がありマシタ。
全国の三角点は小豆島の花崗岩でできているそうデスよ!
ここから「星ヶ城へ向かいます!」と分け入る先は本物の山道!!
さすがはウォーキングに参加された皆様方・・・かなりの健脚デス。
そろそろ休憩しなくても大丈夫デスかね?との問いに
「え?これくらいで休憩していたら歩けなくなるよ?」と笑顔。
みんな元気。オリーヴァーの顔色は平気でしょうか?
と、そろそろ限界を感じた頃、星ヶ城神社に到着シマシタ。
小さな祠は静謐で思わず手を合わせマス。
「南北朝時代に、南朝方の佐々木信胤が築城した星ヶ城の跡地」
なんだそうデス。小豆島には佐々木信胤の足跡が多く残されてイマス。
その先には案内板がありマシタ。
今回のイベントのために新品になったそうデスよ!
ここを越えるとえらいアップダウンのある道へ。
「ちょうど弓矢が届かない距離」なんデスと!
外空壕というそうで・・・こんなものまで残っていることに驚きデス。
何故かこのあたりから、後ろに続く2班の皆さんが近づくと
「2班が攻めてまいりました!急ぎます!!」となるから不思議。
皆さんに励まされたり、笑われたりしながら
絶景ポイントに到着シマシタ。
もう一回だけ・・・続きマス。
<前回の記事>
瀬戸内海国立公園指定80周年キックオフ!(オリーヴァー)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック