2013年10月08日
お醤油ができるまで(オリーヴァー)
まずはマルキンの売店に向いマシタ。
バスの中から気になっていた もろみ作り工場の見学。
とは言え、お醤油の事はたくさんの方に伺って
確かこの時期は、麹を作る時期(のはず)
小麦を炒る(パンのような)香ばしい匂いがしているし。
でもせっかく(無料)なので見学してキマシタ。
古き歴史を感じる醤の郷とは打って変わった近未来な
機器の数々が見られて、ちょっと面白い。
でもって、表に戻るとこの位置から眺める醤の郷の景色は
一見の価値あり。
マルキン醤油記念館では、小豆島でお醤油が作られ始めた頃から
現代のお醤油作りまでを見学できマス。
とっておきのお土産コーナーもありマスよ!
あすの日曜日のお出かけの参考になると嬉しいデス。
暖かくなったら草壁港で自転車を借りて、
馬木ー苗羽ーマルキン周辺をまとめて訪れるのもいいデスね!
醤の郷〜醤油蔵通り散策路〜(まめこ)
醤の郷〜丸金醤油記念館〜(ラブ)
醤の郷の歴史散策〜マルキン忠勇編〜(ニーナ)
マルキン醤油見学(まめこ)
マルキン醤油(オリーヴァー)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック