2013年10月08日

お醤油ができるまで(オリーヴァー)

P1011842.jpg

まずはマルキンの売店に向いマシタ。

バスの中から気になっていた もろみ作り工場の見学。

とは言え、お醤油の事はたくさんの方に伺って

P1011843.jpg

確かこの時期は、麹を作る時期(のはず)

小麦を炒る(パンのような)香ばしい匂いがしているし。

P1011845.jpg

でもせっかく(無料)なので見学してキマシタ。

古き歴史を感じる醤の郷とは打って変わった近未来な

機器の数々が見られて、ちょっと面白い。

P1011846.jpg

でもって、表に戻るとこの位置から眺める醤の郷の景色は

一見の価値あり。

P1011847.jpg

マルキン醤油記念館では、小豆島でお醤油が作られ始めた頃から

現代のお醤油作りまでを見学できマス。

とっておきのお土産コーナーもありマスよ!

P1011848.jpg

あすの日曜日のお出かけの参考になると嬉しいデス。

暖かくなったら草壁港で自転車を借りて、

馬木ー苗羽ーマルキン周辺をまとめて訪れるのもいいデスね!

P1011850.jpg


醤の郷〜醤油蔵通り散策路〜(まめこ)

醤の郷〜丸金醤油記念館〜(ラブ)

醤の郷の歴史散策〜マルキン忠勇編〜(ニーナ)

マルキン醤油見学(まめこ)

マルキン醤油(オリーヴァー)


posted by しまラジ! at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック