
濱田さんが飼育中のアワビとサザエを見せてくれマシタよ!
でっかいサザエは10年モノ。

こうなると食べるより是非、ずっと飼って欲しいくらいデスねー。

小豆島のアワビは三都半島の近海でとれるそうデス(もちろん勝手にとったらダメ)
小豆島産のあわびは大きなもので一個約千円。

アワビ漁をされる方がおひとりしかいないそうで、
入荷のあった時だけの販売だそうデス。

販売日には池田港のすぐ近くにある池田漁業協同組合ビルの前に看板が出マス。
肉厚で立派な小豆島のアワビ、お勧めの食べ方は?
「刺身はもちろん美味しいんだけど、バター焼きがいいですよ。」とさかなクン。

香川県では「わかめ」の生産にも力を入れているそうで
小豆島産のわかめも販売してマス。
すごーく柔らかなわかめなので煮込むと溶けそうになるんだそうデス。

漁業協同組合としてはちょっと変わった取り組みをしている
小豆島町の池田漁業協同組合の皆さん。

観光の島としてお客様に喜んでいただけるものをと、次々に面白いものを
探しているそうデス。
お土産物売り場で海産品を見かけたらチェックしてみてクダサイね!

オリーヴァーはアワビの触覚を生まれて初めて見マシタ・・・
<関連記事>
池田漁業協同組合@(オリーヴァー)
寄り道、かまとこ(オリーヴァー)