2013年07月30日

三都半島の宝物@(オリーヴァー)

ちょっと狭いけど、神浦方面へ直接向かう道を選択。

皇子神社へと進みマス。

P1010893.jpg

目的は神社の手前から出られる海岸。

豆モビを降りて、海岸へと・・・

P1010876.jpg

この海岸は「石の魅力創造シンポジウム」で神戸大学の 巽 好幸先生が

マントルが冷えて安山岩になることが世界で初めて認められた場所と

教えてくれた場所。

P1010880.jpg

実は地学マニアの市川さん。

この場所の話をしたらずっと行きたいって言ってマシタ。

P1010882.jpg

砂浜を見るなり「キラウエア!」と叫ぶしまラジ!パーソナリティー。

それはどうだろうか。と思いつつも

たまのパーソナリティー孝行もできたようで、まあいいかと。

P1010884.jpg

こういった地層の断面も見られて

小豆島がきれいなだけでなく地質学的にも重要な場所だと認識させられマス。

ま。難しいお話は蒲野サンにお任せして、この場の雰囲気を感じられたら十分。

P1010885.jpg

お好きな方は、豆モビで是非どうぞ!

今回は、満ち潮デシタが潮が引くともっと黒々とした

火山活動の跡が見られマスよ。

P1010874.jpg

何時間でもここにいられる!とのたまう市川さんを

無理やり引っペはがし、次の目的地へと豆モビは向いマスよ!

P1010887.jpg

小豆島ふるさと村ー神浦

この他に神浦での見所は、皇子神社・瀬戸芸作品:神様のおなら跡、夕焼けハウス

港周辺と神浦公民館では「オシコミ」に使われる和船が見られマス。

※瀬戸芸作品は外からの見学のみデス。

<関連記事>

石の魅力創造シンポジウム1日目(オリーヴァー)

亀山八幡宮秋祭りレポ(豆子+オリーヴァー)

オシコミ!!神浦から(オリーヴァー)

ジェームズジャックさんにお会いシマシタ(オリーヴァー)

神浦ワタツミ〜Oops! Kamisama Live(オリーヴァー)




posted by しまラジ! at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック