2013年07月22日
オリーヴァーの鉢を見習ってクダサイ(オリーヴァー)
まず、ネットを鉢の大きさに合わせてカット・・・河本先生が見本に!と
オリーヴァーの鉢で実演してくれマシタよ!
そのあと、ネットに針金を通して
オリーブの木の根っこを止めるための装置を作りマス。
・・・見本にって河本先生がやってくれマシタ。
ささ、皆さんこれこのよーに出来上がれば正解デスよー。
そして、軽石を鉢に合わせて適宜入れていき・・・見本にって河本先生が、以下同文。
仕方ないのでお隣さんが頑張っている様子を
撮影してミマシタ。
小豆島オリーブ公園の佐伯 哲さんも挑戦中デス。
そうそう、そんな感じで!(偉そうなふくろう)
軽石の上からこんもりと専用の土を入れマスよ!・・・河本先生が。
「どのくらい、入ってるのー?」ってここで佐伯さんが
こんもりキレイに入れてくれたオリーヴァーの鉢の土を
かき回すという事件発生(こりゃ!!こんもりって言われたでしょーが!)
そしていよいよ、小さなオリーブの苗木を植えマスよ、先生が。
根っこからごっそりと取り出して、土の量を調整しながら
鉢へと植え替えデス・・・もちろん先生が。
最初に仕掛けた針金がこう出ていたら正解。
さあさ、皆さんオリーヴァーの鉢を見本に・・・(さすがに色々、疑問を感じる)
針金は苗木の根元を固定するために使いマス。
少々の風に当たっても倒れないようにしっかりと針金で固定。
出来上がりはこんな感じデスよ。
わりかし、専用の土はぎゅうぎゅうと詰め込んでマス。
もうこれだけでも、十分に可愛らしい鉢植えデスが
お正月に飾っても見栄えがいいように、と
しっかりした寄せ植えへと仕上げていきマス・・・
って、オリーヴァーが何をしていたかというと、
先生の手元を撮影したり、撮影されたりしてマシタよ。
ってことで、仕上げは次回へとつづきマス。
<関連記事>
オリーブ盆栽(オリーヴァー)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック