
あーこの景色が見たくて登ってきたんだなー!
とココロから思う。歩くの大変デシタけどもー。


頂上からの播磨灘と福田港周辺は素晴らしいデス。
ええ?車でも来られるんスか?

目印はこちら。
寒霞渓へと向かう道をそのまんま行けば見つかりマス。
寒霞渓から来たら、分かりやすそうデスな。

この周辺の岩場は、もともと大きな岩が風化して
砂山になり、岩の一番硬いコアの部分がむき出しに
なっているそうデス。

硬いコアの部分は石材として使うことができるそうデスよ。
石ってなんでもいいんじゃないんデスね!

この周辺は土庄町との境にもなりマス。
吉田ダムにも前述した石彫作家の高松 清さんの作品が
あるというので見学させてもらいマシタ。

お邪魔シマース!!ダムカードはありマスかあ???
石彫見学じゃねーのかよ!!と思われたでしょうが
ダムに来たことデスし、と欲をかいたら

管理人室から出てこられたのは、福田在住の増田さん。
「残念ながら、ここはダムカードは置いてないんですよー。」
代わりにあったのは
「小学生の見学用パンフと判子なら・・・」
せっかくなんで吉田さんの判子ゲットー!!
※現在、ダムカードは一人一枚いただけるようになってマス
※現在は小豆島のダム4ヶ所ともダムカードの発行あり!
高松さんの石彫「恵〜天の恵み 地の恵み 泉湧くところ栄あり」
は、地元の方々に「恵みちゃん」と親しまれておりマシタ。

オリーヴァーを案内してくれたあきゃきゃクラブPC隊員さん。

お腹が減ったのに付き合ってくれたちび隊員さん。
ありがとうゴザイマシタ!!

あと・・・

こんな恐ろしげな遍路道発見。

延々降り続けるダム横階段・・・・

”高所恐怖症のヒトは気をつけて!”と恵ちゃんからの伝言デス。

福田トレッキングのススメ前編(オリーヴァー)
福田トレッキングのススメ後編(オリーヴァー)
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zVx1p2RZKS1c.kb009ZNYFHHY
(今回のポイントチェック地図)