
「最後尾はこちらですよー。」と元気にお手伝い中なのは
小豆島高校のボランティア部員さん達デス。

限定1000食とあって、とにかく並びマシタよー。
おっと。小豆島観光協会のぼーのさんじゃないデスかあ。

小豆島高校のボランティア部は、他の部活動とも兼部できるそうで
多くの生徒さんが活躍しているそうデス。

「ほーらオリーヴァー!!美味しそう〜♪」
おおお。市川さんもよそっていただいいてご満悦。

さてさて、抗酸化成分にオレイン酸、旨味成分たっぷりのオリーブ牛。
牛丼にしてしまうなんてもったいない気もシマスが・・・

うんまーい!!柔らかくて牛肉の甘さがしっかり、でも脂っぽくなく・・・
オリーブを食べるとオリーヴァーも健康で美味しくなれるかな。

ってなわけで、早速珍しい種類のオリーブも試せる
新漬けとオリーブオイルの試食へGO。

オリーブ課の城 課長も、元オリーブ課の丸本さんも
勢ぞろいデスねー。

一番気になっていたジャンボカラマタ。
でかいわー・・・もがもがもがもがもがもが
今、販売中もマンザニロの新漬けを3個くらい一度に口に入れたら
こんな感じ・・・もがもがもがもが・・・でしょうか。

オリーブの新漬けが大好物のパーソナリティー市川さん。
静かだなーと思ったら、すっごい試食中。

小豆島町ではオリーブを用いた健康長寿の島を目指してマスが
市川さんとオリーヴァーもすっかりオリーブのトリコとなってマス。

振る舞いのオリーブ牛丼も小豆島町食生活改善推進協議会の
皆サマのご協力でお肉たっぷり、お野菜もしっかりな
美味しくて体に優しい牛丼デシタ。

雨の中、訪れたお客さん達も大満足!間違いなしデスね。
そして、食生活改善推進協議会の皆さん、小豆島高校の皆さん
お疲れ様デシタ!!

でもって、小豆島高校のボランティア部が見えないところで
雨傘を整理していた姿、オリーヴァーは見逃しマセンでしたよ!
素敵な皆さんに会えた大収穫祭デシタ♪

大収穫祭はまた来年までのお楽しみ・・・デスが
小豆島オリーブ公園では「収穫祭」を12月1日まで開催中デス。
<関連記事>
テーブルオリーブスを!(オリーヴァー)
オリーブ収穫祭スケジュール(オリーヴァー)