2013年07月03日

粟島1(オリーヴァー)

P1010669.jpg

ブイブイガーデン、民宿ぎんなんのある上新田の港から

出張中・・・道案内のブイブイ人形たち。

けっこうなおしゃべり具合なので、こちらも道々チェック。

P1010671.jpg

「島の人に見てもらって、一艘は一艘は小さくても集まって前向きに

 なる作品を作りたかったんです。」

粟島AIRの作家サンの作品デス。同じ場所にありマスので

P1010672.jpg
127 凪に漕ぎ出す 麻生祥子

じっくりと世界観に浸ってクダサイ。

「築80年の家を掃除していたら、明治37年から昭和7年頃までの古新聞がでてきましした。

 戦時中、詫間航空隊の轟音があった頃のお話を聞きました。

P1010679.jpg
127 スサノヲ 滝沢達史

 善と悪を表現しました。一階には混沌としたエネルギーを二階には静かになった粟島を。」

そのまま、ルポール粟島(旧船員学校)方面へ戻ると

海に一際目を引く小さな舟を発見。「一昨日丸」デス。

P1010681.jpg
133 瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト 日比野克彦

こちらでは日比野克彦さんが海中探査をされてイマシタ。

「船の前に展示品を置いてあり、後ろはワークショップのスペース。

 上野のダイオウイカの展示に負けないようにしたい。」・・・とのことデス。

P1010684.jpg

日比野さんの作品はここだけではありマセン。

P1010668.jpg

どうやらぎっちょり、アートが詰まっている旧海員学校の中へ向かいマス。

          つづく

<関連記事>

西の島に行きマシタ!秋会期#1

西の島に行きマシタ秋会期#2

西の島に行きマシタ秋会期#3

西の島に行きマシタ秋会期#4

西の島に行きマシタ秋会期#5


posted by しまラジ! at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○瀬戸内国際芸術祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック