2013年07月03日
四海あげ地フェスティバルに行きマシタ!
四海小学校のPTA会長さん率いるテントは
子供達の大好きなフランクフルトや焼き鳥が満載。
そして山本館長さん曰く
「みなさん目的は、新鮮な魚介類ですね。
地域の人のため利益度外視で四海漁業組合、漁協女性部が新鮮な魚を
売ってくれていますよ。」
と教えてもらった場所には販売時間前から長蛇の列。
お魚、たくさーん!!(興奮気味)
今日のおすすめのお魚って何デスか?
「今日はエビやー!!」
って・・・わああ。動いてる。
「採ってきたばっかりやからなあ。
ここに居るんは皆、漁師さんやで。」とお忙しい中お話してくれマシタ。
四海と言えば「ゲタ」のイメージなんデスが・・・
「あ。見る?ゲタもあるよ!」
立派なゲタ!!!この大きさだと舌平目として、レストランで出てきそう。
「取材だけ?買わんでいいの?」
うぅぅぅ。欲しい。買ったらすぐ帰らないと痛みマスよね?
「ここで終わりなら冷蔵庫に入れといたげるよ。」
と言ってくれマシタが昼から池田に行くんデス(号泣)
「残念やなあ(笑) ただなあ・・・最近は女性部に押されて・・・あっちの方が人気(笑)」
と隣のテントではお母さんたちが、揚げ物を!!!
ぶらぼー!揚げたて新鮮素材。
あ。何かゲタの飴煮っていうのが有名だそうで・・・
「これですよ。もう売れるから袋に入れてるけど、写真とっとく?」
ありがとデース!!(売り切れ必至)
照りッテリな・・・ままかり風?ご飯が進みそうデス。
早く来て並ばないと手に入らない様子デシタ。
じくじたる思いで他の場所も探検。
香川県農協 四海支部では花、野菜の苗や果物などなど・・・
農機具やお米まで・・・と先へ進んでいくと
石井さんだー!!!
小豆島オリーブ牛の開発、飼育をされているオリーブ牛の生みの親!!
石井 正樹さんデス。
「最近は関東、関西方面に要望があってオリーブ牛を卸しています。
ある鉄板焼きのフェアでは、始まって2日目に「オリーブ牛をまたやって欲しい」と
リクエストがはいったそうで、嬉しいですねー。」
小豆島ブランドとして立ち上げたオリーブ牛、
ますます開進中〜。
とここで、石井さんからご紹介されマシタ。
土庄町議会議員の上川 正樹さんデス。
地元の方から「センセー!」って親しまれているご様子。
「地元の製所をやってます。」とトラックに使わない木材を積んで
ご自由にどうぞの張り紙を!!(ちょっと楽しそう、近所ならもらったかもー)
「なんも持ってないやんかー。味見するか?」
と出してくれたのは四海地区老人クラブのよもぎだんご
こちらも美味しいと評判で、並ばないと買えない超レアグルメ!
よもぎの香りがちゃんとするおだんごデス。 甘くて柔らかくって・・・
四海の皆さんの親切がひじょうに心に染みたフェスティバル、デシタよー。
20回記念の餅投げがあり、
秋空に天高く放物線を描く紅白餅を眺めつつ決心。
「来年は保冷剤と保冷バッグを持って仕事抜きで買い物に行くぞ!!!」
土庄港から車だと15分程度。
レンタサイクルでも30分・・・ちょっと坂はありマスがオリーヴァーでも行けマシタ!
(レンタサイクルのオリーヴァーレポはまた後日)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック