月曜日は、小豆島Short Short・・・

瀬戸内国際芸術祭2013夏。
三都半島では 春に招聘された作家3名の他、東京芸術大学の学生を中心とした6名が
作品を三都半島の7つの地区でそれぞれ展示。

素麺工場、二十四の瞳など、それぞれが切り取った小豆島を表現する中
東京芸術大学 大学院2年の寺木 南さんは

小豆島に住む人が、島の上にいることを自覚することを目的に
小豆島の名産品であるオリーブオイルや醤油を注ぐと、島の形が浮かぶ小皿を作成。

この小皿は、実際に国民宿舎小豆島・ふるさと荘、小豆島オリーブ公園
また三都半島の地域の方々が運営する作品案内所「島の家」
島内のレストランなどで使用してマス。

直系10CMほどの青磁で作られた小皿は小豆島を訪れる観光客にも人気で
国民宿舎小豆島・ふるさと荘、小豆島オリーブ公園などでは一枚700円から
販売もしてマスよ。

小豆島町では2009年から毎年、東京藝術大学とのネットワークを活かして、
作家を招聘、創作活動と住民との交流を行ってイマス。

瀬戸芸でなくとも小豆島三都半島ではアート鑑賞ができるんデス。
瀬戸内国際芸術祭を機にアートフィールド三都半島をずっと楽しんでクダサイね。

自転車ライダーにはたまらない三都半島。・・・最近はアップダウンの表示付き
「サイクリスト向け、マップ」が港や案内所にありマスのでご参考に!!
以上、今日の小豆島町Short Shortデシタ。

さぬき市の自転車野郎たっくんへ
「サイクリスト向けマップ」はさぬき市のデスクに置いておきマスよ。
以上業務連絡デシタ。
<アートフィールド三都半島関連記事>
第六回 小豆島芸術家村 滞在作家展(まめこ)
小豆島AIRアートツアー(ラブ)
瀬戸芸情報〜古川弓子さんと一緒に〜(ニーナ)
招聘作家展in三都半島(まめこ)
ARTに溢れた三都半島(まめこ)
越後正志・ワークショップ(オリーヴァー)
ワークショップ“時間旅行に出かけましょう!”(まめこ)