2013年06月08日

念願達成!木ハラ食堂(オリーヴァー)

小豆島の東海岸、福田。

fukudabus 042.jpg

前回、福田の情報発信基地あきゃきゃクラブさんに
教えてもらって木ハラ食堂の「黒おでん」を満喫したオリーヴァー。

この記事を見て野望を持ったしまラジ!パーソナリティー市川智子・・・。
次はいつ福田に行くの?


fukudabus 044.jpg

ってことで行ってキマシタ!
黒おでんアゲイン!!!

実はオリーヴァーもただただ美味しいーって終わらせて
後悔が残ってマシタ。!(でもってご飯と組み合わせて食べたかった

fukudabus 043.jpg

爽やかな初夏を迎えた福田に思惑たっぷりの1人と1羽が到着。

「くださいなー。」

fukudabus 045.jpg

「暑くなってきたから味噌汁より吸い物がいいかと思ってー。」

とご飯とおでんを頼んだら、お吸い物と漬物がセットに(

fukudabus 048.jpg

いただきまーす。

おでんに齧りつくやいなや、「んー黒ハート」しか言わないパーソナリティー。

fukudabus 055.jpg

福田の景観にも圧倒されて「スゴイ」としか言わなかったなあ(笑)
喋りのプロとして、そこんとこどうなの。市川さん?

fukudabus 046.jpg

なので、オリーヴァー、今回は初手っパナから聞きマシタ。
「なんでこんなに黒いんデスか!?」(よっしゃ!今回は聞けた

fukudabus 050.jpg満足ぴかぴか(新しい)

山口醤油(やまひら醤油)しか入れてないから・・・。
 黒いんはイカスミとか入れてるんちゃう?って言われるけど
 醤油だけなんですよ。」

なんだそうデスよー!!

fukudabus 049.jpg

木原食堂を後にして、腹ごなしのお散歩。

fukudabus 069.jpg

ここもあきゃきゃクラブさんに案内してもらった
こぶこぶな木・・・アコウの木デス。

熱帯、亜熱帯に広く分布し、日本国内では和歌山県と四国、九州、琉球など
暖かいところに生えるそうデス。

fukudabus 072.jpg

こぶこぶは気根と呼ばれるそうで、呼吸するためのもの
なんだってー。

葉は焼くと香りがよく沈香木。香川県では珍しい木だそうデス。

初めての福田、満喫できマシタか?

また、来たーい!・・・で、あそこは?

fukudabus 068.jpg

・・・・・・・続きそうデス。


posted by しまラジ! at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック