2013年03月01日

中山 ホタルの郷を楽しむ(ニーナ)

今年のホタルは
5月25日〜6月20日の19:30〜21:00頃に見ることができそうです。
シーズンの間は中山ホタルの郷ボランティア一粒の種有志の方が
案内をしてくださいます。

006.jpg

一粒の種は中山地区で生き物たちが住みやすい環境づくりを続けているボランティア団体。

ホタルの放流の他にも小豆島では絶滅してしまった国蝶のオオムラサキを復活させるなどの活動をされています。
羽化したばかりのオオムラサキ。
葉っぱと同じ色をしているように見えますが、羽を広げると・・・。

IMG_3545.jpg写真提供:一粒の種

鮮やかなムラサキ色!!
羽を閉じている時からは想像ができません。
ちなみにこちらはオスでメスは茶色なんだそうですよ。

IMG_3422.jpg写真提供:一粒の種

ご希望の方にはオオムラサキを見学することができますので
お問い合わせしてみてください。

phone toただし、
蛍と違って日中の案内ですのでご注意くださいね目

ホタルが見られる殿川ダムの上流には鮮やかな壁画が描かれた小屋があります。

IMG_0467.jpg

「中山昆虫壁画」は瀬戸芸作家「空間収集」佐藤隼さんの作品

夜になると蓄光塗料で蛍とオオムラサキが浮かび上がって幻想的に変身しますので
瀬戸芸作品と一緒にこちらにも足を運んでみてくださいね。

IMG_0536.jpg写真提供:一粒の種

中山で見られるのは、ヒメホタル・ゲンジホタル・ヘイケホタルの3種類。
ヒメホタルは「チカチカチカ」と、早く光って、ゲンジホタルとヘイケホタルは「チカ チカ」とゆっくり光るそうです。種類の見分けにもチャレンジしてみてくださいねるんるん

雨が降った次の日にホタルがよく飛ぶそうなので雨上がりを狙って行ってみようと思います雨


お問合せ先:一粒の種事務局
090-4507-2155(安井さん)まで


posted by しまラジ! at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック