坂手地区に1台が巡回しています。
三都半島の電気自動車には地域おこし協力隊・柚木恵介さんのデザイン
のロゴマークが、

坂手地区の車には・・・。

黄色に輝く「んごんご」が描かれていました

(※んごんごとは坂手地区の方言。セミの幼虫のコト。)
「これが電気自動車。どんな乗り心地なんやろ〜

初めて間近で見る電気自動車に興味津々のニーナとオリーヴァー。

じーっと見ていたら三都の自治会会長さんが声をかけてくださいました。
「神浦(こうのうら)まで行くけど乗せてあげようか?」
電気自動車に乗れる〜っ

いいんですか

ずうずうしくもご一緒させていただきました。

乗り心地はとっても静か。
電気自動車といっても特別な感じはありませんでした。
軽自動車なので三都半島の狭い道でもくるくる、すいすいと細い道もらくらく抜けて、
あっという間に神浦に到着!
とっても快適でした


電気自動車は地球温暖化の防止など環境に配慮することなどを考え導入されたもの。
運転時にCO2が出ない電気自動車は環境に優しいですもんね

自動車と一緒に24時間使用可能な急速充電ステーションが土庄港の駐車場と

小豆島オリーブ公園駐車場に設置されました。
こちらの利用時間午前8時30分から午後5時です。

普通充電設備はこれから、
小豆島ふるさと村や二十四の瞳映画村などに設置されていくそうです。
これからは電気自動車で小豆島に遊びに来きても安心ですね
