坂手港の灯台後で公開されているヤノベケンジさんの
「ザ・スター・アンガー」にやって来ました。
静かな坂手港に突如として現れた大迫力のこの作品。
太陽のような球体の上には大きく口を開けて叫び声をあげる銀色の龍神の姿が・・。
龍神を乗せたまま球体はきらきらと輝きながらゆっくりと回っていて
目が回らないのかなぁ〜。
なんて思ったり
太陽が出ている間は、陽の光を反射させて輝いているのですが、
夜になると自ら光を放ち始めます。
まさしく、ミラーボール
強い光を放ちながら音もなく回り続けていてきれいだけど、ちょっと怖いような。
でもやっぱり、惹きつけられるような・・そんな魅力を感じました
まだ、肌寒い春の夜の空気が似合っているような気がしました。
「ザ・スター・アンガー」のライトアップは23:30まで
春・夏・秋の会期の間にも公開される予定です。
小豆島の3つの作品は
車を使うと2時間もあれば十分楽しむことができます
残念ながらライトアップの時間に小豆島にいらっしゃることができない方
写真で我慢してくださいね
そしてぜひ、会期中にお泊りになってご自身の目で見て感じてください。
ライトアップされた3つの作品。
緑に抱かれた山と瀬戸内の港。
竹と金属。
置かれている場所も雰囲気もそれぞれ違っていてどれも魅力的で素敵でした。
3作品ともライトアップの鑑賞は無料ですが、
「小豆島の光」は近くまで降りることができませんのでご注意くださいねー。
小豆島で夜の瀬戸芸を楽しもう@(ニーナ)
2013年04月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック