2013年02月01日
「うちんク・ラブ」(ニーナ)
「いらっしゃ〜い。」
素敵な笑顔の方ばかっり。話しかけやすそう。
みなさん。おそろいのユニフォームが素敵ですね。
「新しくできたばっかりなん
このロゴマーク。安田の人が考えたんよ。私の家という意味の「うちんく」とクラブを足してるんだけど、それだけじゃおもしろくないからうちんク・ラブにしたん。
かわいいでしょ。」
とっても
ところでここではどんなことをしてるんですか??
「小豆島の観光案内のパンフレットを置いたり、道を教えてあげたり。
こうやって、みんなで集まっておしゃべりしたりやな。いろいろや。あんた、おみくじ引いていき。」
おみくじ??50円で安いし、運試しな気分でやります
案内所でおみくじってちょっと変わってますね。
「これはな、隣の玉姫さんのおみくじなんや。」
ちゃんとしたおみくじなんですね。じゃ。しっかり念じてから・・・
「そうそう、新しくしてから引くんはあんたが初めてや。」
手書き文字がいい味出してます
え。初めてなんですか。ひき初めですね
じゃ。ますます気合をいれなきゃ。
えっと、7です。
なんだかよさそうな番号
「半吉半吉」
「いいよ〜。半吉」
「あきらめずに粘り強くがんばればいいんやな」
ニーナが落ち込まないようにという心遣いからかみなさんからたくさんアドバイスいただきました
おみくじは松の木に結んでと。
なんだか、どこかで見たことがあるような建物の形だなぁ。
三都半島の島の家を作った時の余った材木で作っているのだとか。
「安田のこと以外でも聞いてくださいね。安田には瀬戸芸の作品はないけど、いろんな歴史もあるしおもしろいよ」
安田案内所は老人会の百壮会(ひゃくそうかい)、婦人会、うちんク・ラブの実行委員会の方がボランティアでやってます。
開いているのは土日の9:30〜16:00。
内海の秋祭りが行われる「安田の馬場」にあります。
近所の人が立ち話に来る場所にもなってるそうなので、交流の場としてもよさそうですね。
和気あいあいとした雰囲気が素敵でした。
また、遊びに来ま〜す
大きな地図で見る
<安田周辺記事>
・なかぶ庵〜箸分け体験〜(まめこ)
・醬の郷散策B そら豆しょうゆ〜高橋商店〜(ニーナ)
・安田の郷(ニーナ)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック