2012年12月01日

オリーブの剪定(ニーナ)

013.jpg

ニーナの家の庭には、小さな樹齢3年くらいのものから
10年を超す大きなオリーブの木があります。

寒さが厳しくなるこの時期には春に備えて剪定をします。
005.jpg

一本の木を剪定するだけでもこんなにたくさんの枝がでます。
008.jpg

剪定後のオリーブの木はこんなにすっきりしました。

たくさん切っちゃうとなんだかかわいそうな気持になりますが、
木の剪定は木を若返らせて、次の秋に実をつけるための大切な作業。

切ってあげないと秋にいっぱいの実をつけることができないそうです。
128 (2).jpg

オリーブの木の剪定のコツは

@ 今年伸びた枝に翌年実がつくので、新芽を切らないように!
A 日当たりがよくて、風が通りやすいように切る
  → 地面に「木漏れ日」ができるように


139.jpg

ご自宅にオリーブがある方はぜひ、冬の間枝を切ってあげてください。
そうすると、きっと秋にはたくさんの実をつけてくれるはずですグッド(上向き矢印)

小豆島オリーブ公園ではオリーブの苗木を販売しています。
小豆島の思い出におうちにオリーブを植えてみてはいかがですか?





posted by しまラジ! at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック