2012年10月01日

こえび新聞より抜粋@(オリーヴァー)

paper 002_R.jpg

なんとも、賑やかな雰囲気の新聞。毎号、欲しいなあ。

さて、見出し「第2回芸術祭準備、ぞくぞく始まる!」

もーこちらがゾクゾクいたしマス(あ、意味が違いマスね

伊吹島2 126_R.jpg伊吹島
                chiket.bmp

豊福亮さんと千葉芸術大学の皆さんが、12月に入ってから
「浮き」を作成中。

伊吹島と言えばこの方・・・・

伊吹島2 182_R.jpg

三好兼光さんも「ぼくも、こないだ作ったよー!
とお電話で教えてくださいマシタ。

島の方々と一緒に、こえび隊のみなさんも楽しく制作されたようデス。

02 大島 上陸.jpg大島(写真提供/小豆島町近藤様)
                  chiket.bmp

第一回目の芸術祭から大島に通って交流を続けてきた
田島征三さんが第二回芸術祭では作品をつくるそうデス。

大島の入所者の住んでいた長屋形式の建物を使って
立体絵本を制作されるようデス。


粟島 075_R.JPG粟島
               chiket.bmp

昭和62年に廃校になった粟島海員学校
第二回芸術祭の作品展示場所になるそうデス。

詳しい作品制作の様子は近々もんブロでアップ・・・かな???

港からすぐ!なので訪れるのも便利デスねー。

本島129 020_R.jpg本島
               chiket.bmp

オランダから来日したカリン・ヴォン・ダ・モーレンさんとパット・ヴォン・ブコさん・・・・
(長いんで、カリン&パットさん)

本島と咸臨丸、オランダとの深い縁を感じマスね!

19世紀に日本を訪れたシーボルトをテーマにお庭を造るようデス。


本島129 047_R.jpg

他の島々はもとより今回、抜粋ご紹介させていただいた島では他の作品、作家さんも
ぞくぞくと準備が始まっているようデス。

折りに触れて、ご紹介していきマスね!
写真下のオリーヴァーをclickすると
こえび隊のブログ、またはしまラジ!の関連記事が見られマス。








posted by しまラジ! at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○瀬戸内国際芸術祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック