2012年09月02日

観客と一体の土庄八幡神社秋祭り(ニーナ)

土庄八幡神社秋祭りは前日の13日の夜。
太鼓台が提灯をつけて町の中を練り歩く宵祭りがありますぴかぴか(新しい)

039.jpg

小豆島の宵祭りは太鼓台を地域で披露して「お花集め」をするのが目的なので、
屋台などのお店は出ていません。

054.jpg

提灯が吊り下げられた太鼓台は昼の様子とは違っていてなんだか神秘的に感じました。

そして夜が明けてお祭りの本番。

307.jpg

本殿の鳥居の前で各地区の太鼓台が奉納されます。

037.jpg

歌舞伎メイクの小瀬地区の乗り子さんも発見。
レポに聞いた通りお腹に響く、パワフルな太鼓の音でした!
全くお年を感じません!


122.jpg

「ま〜かしょまかしょ」
と担ぎ手達の掛け声に続けて、「よ〜いやまかしょ」
と、見ている人達も掛け声をかけて一緒にお祭りを盛り上げます。

018.jpg

どの地区の太鼓台も本宮前では、空高く「しゃしゃげ」られ、そのまま一旦静止します。
とても神聖な儀式に見えました。

140.jpg

土庄八幡神社の秋のお祭りは
勇ましく、力強い中にも神様への感謝を忘れない心意気に
満ちていましたぴかぴか(新しい)


<関連・周辺記事>

・小瀬地区の太鼓練習に潜入取材!!

・謎の「サンダーク」

・土庄港のオリーブソフト



posted by しまラジ! at 17:57| Comment(0) | ○歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]