2012年09月02日
小江地区のお祭り(ニーナ)
こちらの小江地区の太鼓台。
他の太鼓台とちょっと違うと思いませんか?
立派なお宮さんが乗っています。
実はこれは同じ香川県にある金毘羅宮を模した太鼓台なんだそうです。
漁港がある小江。
海の守り神の金毘羅さんにあやかったそうですよ。
そして、本格的な作りのこの太鼓台、伊喜末の太鼓台の中で一番重いそうです。
そして、もう一つびっくりしたのは小江地区にある沖ノ島のみなさんは、
自家用船でお祭りに駆け付けること!
そして、船の中で海の幸たっぷりのお昼ご飯をみんなで囲むんです。
ご家庭ごとに違うそうですが、ままかり寿司やカニや鰆。
さすが、漁師さん。どれも新鮮で美味しい海の幸が並びます。
ままかり寿司を楽しみに地元に帰ってくる担ぎ手もいるそうです。
みなさんにとっての故郷の味なんですね。
本当に島のお祭りっていろんな発見があっておもしろい!
明日はどんな、発見に出会えるかな?
<関連記事>
・冬の風物詩〜ゲタ干し〜
・伊喜末八幡神社秋祭りアルバム
この記事へのコメント
コメントを書く