スマートフォン専用ページを表示
検索
カテゴリ
○アート
(386)
○瀬戸内国際芸術祭
(407)
○イベント・お出かけ
(2250)
○二十四の瞳
(137)
○グルメ
(938)
○歴史
(216)
○お土産・贈り物
(455)
○小豆島霊場
(225)
○日記
(2826)
〇小豆島町ふるさと納税
(20)
○瀬戸内海賊物語
(38)
○オリーヴァー
(709)
○豊島
(15)
○直島
(8)
○女木島・男木島
(26)
○粟島
(17)
○本島
(20)
○伊吹島
(14)
○大島
(4)
○沙弥島
(6)
小豆島町のふるさと納税関連記事
最近の記事
(01/21)
オリーブと柑橘の美容成分を閉じ込めた「inOli」
(01/19)
カラフルな世界のトリコに/uni♡berryオープン
(01/18)
3年目の草壁月市
(01/17)
土日の小豆島(1/18、19)
(01/16)
小豆島現代美術館 MOCA HISHIO 新春展示即売会開催中
(01/15)
田浦自治会・二十四の瞳映画村2025年のとんど
(01/14)
【参加者募集】第3回ONSENガストロノミーウォーキングin小豆島
(01/12)
令和6年度小豆島町はたちのつどい
(01/11)
1月21日(火)は島開き法要
(01/10)
連休の小豆島(1/11〜13)
(01/09)
オリーブと柑橘を科学する/新コスメブランド「inOli」誕生
(01/08)
旬の魚をたっぷり堪能/SEASiONのお魚ランチ
(01/07)
小豆島オリーブ公園のオイルが発売になりました
(01/05)
英語通訳ガイド研修モニターツアーA/碁石山〜洞雲山
(01/04)
英語通訳ガイド研修モニターツアー@/小豆島酒造〜碁石山
(01/03)
年末年始の必須アイテム/しじみの恵み
(01/02)
まだまだ申込受付中/誓願寺の星まつり
(01/01)
謹賀新年2025
(12/31)
二十四の瞳映画村 2024-2025
(12/30)
石のまち、福田を散策
<<
「島ぐらし体験」ツアー(まめこ)
|
TOP
|
伊吹八幡神社大祭(オリーヴァー)
>>
2012年09月26日
中山農村歌舞伎。花道が架けられました。(ニーナ)
年に一度の奉納歌舞伎の中山農村歌舞伎。
今年は10月7日(日)午後5時開幕です。
いよいよ本番へ向けて舞台の準備もはじまりました
その様子は・・・・?
こちらからごらんくださーい
CLICK!
【関連する記事】
大規模改修終了、無形民俗文化財指定−今年は特別な中山農村歌舞伎
9月16日は阿豆枳嶋神社例大祭
香川県無形民俗文化財「安田おどり」
棚田の田植え体験&どろんこ遊び
大きな木の下で/島の巨木に会いに行こう
大規模改修落成式が行われます/中山農村歌舞伎舞台
島で独自に発展した小豆島農村歌舞伎を次の世代へ
posted by しまラジ! at 12:00|
Comment(2)
|
○歴史
|
|
この記事へのコメント
ニーナさん 昨日から舞台での稽古が始まりましたよ〜
毎晩7時半から10時過ぎまで、太十と新口村をやっております。
昨日の前半組(7時半スタート)は新口村でしたが、舞台稽古だけでは物足らず、
「まだ時間あるな。よし!次はふるさと会館行ってもう一回やらんか」と言って自分たちで自主稽古。本当にみんな大真面目に取り組んでいて、毎年この時季に傍らで見させてもらう幸せ。。。あなたなら共感していただけそうですね。
それと、稽古中は桟敷にゴザを敷いてほかの人の稽古を見ているのですが、そこに寝ころびながら、わらぶき屋根の上にポッカリ浮かぶお月様と澄み切った空を見ているとこちらの心まで清らかになるような錯覚をうけました。
ふとその時に思い出したユーミンの曲。
「小さい頃は神様がいて不思議に夢を叶えてくれた。優しい気持ちで目覚めた朝は大人になっても奇跡は起こるよ。カーテンを開いて静かな木漏れ日の優しさに包まれたなら、きっと目に映る全ての事はメッセージ...」
私は、亡くなったおじぃちゃんからのメッセージを感じました。「しっかりやりょるか?皆に感謝しよるか?..」って。
小豆島の人にとってふるさとの景色と言えばたぶん海なんでしょうが、中山に育った私にとってはあの山あいの景色なんです。
普段の嫁ぎ先での生活は、地域の人との横のつながりを感じますが、中山の山や空は、先祖とか縦のつながりを感じ崇高で厳粛な気持ちにさせられます。
ニーナさんも記憶になくても、同じように山を眺め空を見上げていたことでしょう。
ゴザに寝ころんでお月様...おすすめです。
Posted by 園子 at 2012年09月28日 10:18
園子さん
メッセージありがとうございます!
先日は貴重なお時間をありがとうございました。
満月も近いので月あかりの下でのお稽古見学。
とっても、楽しみです。
中山に育った園子さんの中には中山という土地の記憶がしっかり根付いていてうらやましいです。
見学に伺った際にはまた、お話させてくださいね。
Posted by ニーナ at 2012年09月28日 10:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
FM香川 786
瀬戸内しまラジ!
8:28〜/火
BACK TO FM香川
毎晩7時半から10時過ぎまで、太十と新口村をやっております。
昨日の前半組(7時半スタート)は新口村でしたが、舞台稽古だけでは物足らず、
「まだ時間あるな。よし!次はふるさと会館行ってもう一回やらんか」と言って自分たちで自主稽古。本当にみんな大真面目に取り組んでいて、毎年この時季に傍らで見させてもらう幸せ。。。あなたなら共感していただけそうですね。
それと、稽古中は桟敷にゴザを敷いてほかの人の稽古を見ているのですが、そこに寝ころびながら、わらぶき屋根の上にポッカリ浮かぶお月様と澄み切った空を見ているとこちらの心まで清らかになるような錯覚をうけました。
ふとその時に思い出したユーミンの曲。
「小さい頃は神様がいて不思議に夢を叶えてくれた。優しい気持ちで目覚めた朝は大人になっても奇跡は起こるよ。カーテンを開いて静かな木漏れ日の優しさに包まれたなら、きっと目に映る全ての事はメッセージ...」
私は、亡くなったおじぃちゃんからのメッセージを感じました。「しっかりやりょるか?皆に感謝しよるか?..」って。
小豆島の人にとってふるさとの景色と言えばたぶん海なんでしょうが、中山に育った私にとってはあの山あいの景色なんです。
普段の嫁ぎ先での生活は、地域の人との横のつながりを感じますが、中山の山や空は、先祖とか縦のつながりを感じ崇高で厳粛な気持ちにさせられます。
ニーナさんも記憶になくても、同じように山を眺め空を見上げていたことでしょう。
ゴザに寝ころんでお月様...おすすめです。
メッセージありがとうございます!
先日は貴重なお時間をありがとうございました。
満月も近いので月あかりの下でのお稽古見学。
とっても、楽しみです。
中山に育った園子さんの中には中山という土地の記憶がしっかり根付いていてうらやましいです。
見学に伺った際にはまた、お話させてくださいね。