2012年07月28日

「秘法きうり加持」〜身体健吾を祈る〜(ニーナ)

小豆島霊場第四十番 随光山 保安寺さんで140年前から土用の丑の日に行われている秘法、「きうり加持」に伺ってきました。

035.jpg

本堂にはきゅうりの山っ。
こんなにたくさんのきゅうりを見たのは人生初かも・・・と、わくわく。

015.jpg

副住職の宮内亜門さんが密教法具「独鈷(とっこ)」できゅうりに穴を空けお札を詰め、ひとつひとつに丁寧に願いを込めます。ひとつ、ひとつにですよ!

067.jpg

066.jpg

057.jpg

そして、ご祈禱。

110.jpg

岡山や姫路からお遍路さんもたくさん来島されて、一緒に般若心経をお唱えされていました。

128.jpg

まだまだ、般若心経・練習中のニーナは上手にお唱えできないので教本を見ながら、もにょもにょと・・。

138.jpg

きゅうりは境内の土中に埋め、速やかに腐食させて病を封じ込めます。

151.jpg


昔から丑の日には食養生をする習慣があり、夏の土用の日に「きうり加持」をするようになったと言われているそうですよ!

004.jpg

ニーナはしまラジ!でご縁があったみなさん。
そしてこれからご縁のあるすべての方の健康を祈願していただきました。
ちょっと欲張りすぎですね(笑)

008.jpg


もちろん、いただいたお札はお家に大切に持って帰りました。
楽しくてありがたいお説法をしていただいて、

130.jpg


帰りにちょうだいした団扇にはご住職宮内義澄さんの手で1枚1枚、言葉と絵が描かれていました。

158.jpg

今の気持ちそのもので、ちょっと胸がぎゅっとつかまれた気がした、夏の「きうり加持」お寺体験でした!


















posted by しまラジ! at 08:00| Comment(0) | ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]