2012年05月21日

坐禅道場in小豆島 行ってきました!(まめこ)

5/20(日)午後5時より
小豆島霊場第8番札所・常光寺本堂にて開かれた坐禅道場

8番・常光寺.jpg

社団法人 小豆島青年会議所の5月例会として、この坐禅道場を開いてくれたのは
常光寺・副住職の大林慈空さんです。

zazen4.jpg

「本日お集まりいただいた皆様は、若い現役世代の方々で、忙しい日々をお送りだと思います。ぜひこの機会を、普段忘れがちな自分と向き合う時間にしていただけたらと思います。」

講師としてお呼びしたのが、
島根県安来市にある曹洞宗 印珠寺(いんじゅじ)のご住職・楫野光伸(かじの こうしん)さん

zazen5.jpg

結跏趺坐(けっかふざ)という足の組み方をし、
【右足を左ももの上に。左足を右ももの上に。両膝を畳の上につけた状態】
姿勢と呼吸と心を正して、坐禅のスタートです。

zazen2.jpg
写真提供:常光寺

40名の方の参加となりました。
坐禅は30分を2回。15分の休憩をはさみ、
約1時間、何もせず、ただただ自分と向き合う時間でした。

zazen1.jpg
写真提供:常光寺

まめこもありがたく警策(けいさく)をいただきました。
ビシッという音が本堂の中に響きます。

zazen3.jpg
写真提供:常光寺

最後に楫野さんは、「忙しい時代だからこそ、わずかでいいので
心と体の運動をやめ、立ち止まる時間を作ってみてください。
自分の生活がいかに流されているかに気づいていただけると思います。
今日は、皆さんと一緒に良い時間を過ごせてよかったです。」
とおっしゃっていました。

何も持たず、何も考えようとせず、ただ一点を見つめて
1時間を過ごしたのは初めての経験でした。
とても良い時間を過ごせたことに感謝です。

ありがとうございました。

posted by しまラジ! at 15:30| Comment(0) | ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]