2012年05月04日

女子へんろ〜弐〜(ラブ)

小豆島では霊場八十八ヶ所を巡る
お遍路さんのやさしい鈴の音が響いていますぴかぴか(新しい)
IMGP4773.jpg

初心者でも気軽に参加できるものをと
ショウドシマクリエイティブが企画・運営している
「女子へんろ」6月3日に行われます。


今回で2回目の「女子へんろ」のコースをご紹介しますぴかぴか(新しい)

小豆島の北西、伊喜末(いぎすえ)から小海(おみ)までの
14ヶ所の札所を参拝し
山あり谷ありの総距離18kmを歩きます。


第六十六番札所:等空庵
阿弥陀如来
66番等空庵.jpg

第六十八番札所:松林寺(紫陽花が楽しめます。)
薬師如来
IMGP5061.jpgIMGP5060.jpg

第六十七番札所:瑞雲堂(釈迦堂)
釈迦如来
67番瑞雲堂.jpg

第六十九番札所:瑠璃堂
薬師如来
69番瑠璃堂.jpg

第七〇番札所:長勝寺
大日如来
70番長勝寺.jpg

第七十一番札所:滝ノ宮堂
薬師如来
71番滝ノ宮堂.jpg

ここから歩いてしか通れない遍路道を歩きます。
竹に囲まれ、鳥の声が聞こえてきてなんだか
ちがう世界に入り込んだみたいです
ぴかぴか(新しい)

第七十二番奥の院:笠ヶ滝(指守りがある山岳霊場です。)
不動明王
傘ヶ滝階段.jpg

第七十二番札所:瀧湖寺
無量寿如来
72番滝湖寺.jpg

第七十三番札所:救世堂
観世音菩薩
73番救世堂.jpg

第七十五番札所:大聖堂
大聖不動明王
75番大聖寺.jpg

第七十六番奥の院:三暁庵
弘法大師
三暁庵.jpg

第七十七番札所:歓喜寺
如意輪観世音菩薩
77番歓喜寺.jpg

第七十六番札所:金剛寺
不動明王
76番金剛寺.jpg

番外:藤原寺
波切不動明王
番外藤原寺.jpg

そして最後は大阪残石公園

山や海を眺めながら、お話しながら楽しく歩いて
時に花を撮ってみたり、ふだん見逃しているものが見えてきます。

ぴかぴか(新しい)

白装束に輪袈裟をみにつけると、自然と気持ちが引き締まります。
金剛杖はお大師様の分身でとても心強い味方です。


女子らしくカメラカメラをもって景色などを撮り
お寺でのマナーやお作法・心を静め、手を合わせ、お経を唱える。
ワンランク上の女子を目指しませんか?
posted by しまラジ! at 08:00| Comment(0) | ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]