![キスマーク](https://blog.seesaa.jp/images_e/149.gif)
小豆島弁って言っても、住んでる地区によって少しずつ違がってきますが、
「(これは)良いよ」とか「(それで)かまわないよ」。という意味の
「ええでぇ〜」は小豆島共通
![手(チョキ)](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
(
![ひらめき](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
![目](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
小豆島にはそんな親しみやすい名前のクーポンフリーペーパーがあります。
発行しているのは株式会社パオフィールさん。
そう!小豆島カレンダーの写真募集のあの会社さんなんです。
![210.jpg](https://shimaradio.up.seesaa.net/image/210-58a61-thumbnail2.jpg)
「Eedee!ええでぇ〜!」は、2006年から発行されていて、今号で発行11号迎える島で唯一の「小豆島とくとくクーポンフリーペーパー」
![ぴかぴか(新しい)](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
気になる内容は、宿泊・温泉・飲食店から島の特産品や体験・交通などを幅広く網羅。
年に2回の発行なので、いつも新しい小豆島の情報をGETすることができますよ。
![手(グー)](https://blog.seesaa.jp/images_e/86.gif)
ニーナ達も「へ〜。このお店知らんかったゎ〜
![揺れるハート](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
![P1000229.jpg](https://shimaradio.up.seesaa.net/image/P1000229-thumbnail2.jpg)
今号は木下恵介監督生誕100年が表紙です!
見つけたら、迷わずGET。た〜くさん使ってゴールデンウィークの小豆島を楽しんでくださいね!
![026.jpg](https://shimaradio.up.seesaa.net/image/026-c05cc-thumbnail2.jpg)
「Eedee!ええでぇ〜!」は島内の観光施設やコンビニなどで手に入れることができます。
クーポンは印刷でもOK
![手(チョキ)](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
小豆島の情報がいっぱい詰まってます
![ぴかぴか(新しい)](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)