2011年12月06日

お歳暮〜平井製麺所〜(ニーナ)

あちらこちらでそうめんを天日干しする島の冬の風物詩「門干し」が見られる季節になりました。
 お歳暮で大忙しの平井製麺所さんを訪ねました。

実はニーナはこちらのお素麺の大FANわーい(嬉しい顔)揺れるハートなのです。

笑顔で迎えてくださったのは、平井康廣さん。

DSC_0013.jpg


そうめん作りへの思いを熱く語ってくださいましたかわいい

DSC_0006.jpg

小豆島のそうめんの特徴は
熟成製造、良質の素材を使用していること、純正ごま油を使用していることなどです。
特にごま油を使うのは全国的にも珍しく、使っていないものより酸化しにくく、長い期間変わらない味を楽しむことができるそうです。

 小豆島のそうめんは細めが多いのですが、平井製麺所さんでは麺の太さがの3種類もあります。それは、
「もう少し、食べ応えのあるものが食べたい」
「のど越しが良いものが食べたい」
というようなお客様の声によってできたものだそうですひらめき

ただ、太さが違うだけではなく、太さごとに粉の種類を変えているほどのこだわりがあり、もちろんそれぞれ違った食感や味が楽しめます。

細いものはのど越しがよく、中くらいのものは味がしっかり伝わって来て、太いものは、コシがあるそうです。

刃をそうめんに落とすだけで仕上がりの良しあしがわかると、おっしゃる平井さん。さすが、30年以上の職人の経験ですexclamation

2__.jpg

その、長年の経験をもとに天候晴れ雨によって熟成の時間や乾燥の時間を変えたり、日々、研究を積み重ねているそうです。

最近もB級グルメの大会にも足を運んだとか。
「食べ物を扱うという共通点があるし、いろいろなことを学べるんや。」

そんな平井さんのこだわりで作られたそうめんはしなやかで、もっちりとしています。
ただ、美味しいなあ〜なんて、食べていたお素麺にはこんな思いが詰まっているなんて気が付きませんでした。

_1_.jpg

平井製麺所さんのそうめんを食べたくなった方はオリーブ園・オリーブ公園と工場で買うことができます。
直接足を運べない方の為には電話、FAXでもお取り寄せもできます手(チョキ)
ですが、平井さん一番のおすすめは「釜揚げそうめん」
これは、名前の通りゆであがった出来立てのそうめんをお出汁で食べるというものですが、こちらが絶品とか。みなさん、ほんとに感動して帰られるそうです。

1月〜5月の連休くらいまでの間、予約限定で工場直売所でのみ食べることができます揺れるハート
と、いうのも出汁も奥様の手作りという、こだわりだから。
「だしがあれば、飛び込みで食べられることもありますよ。」
と、のことですが予約が確実。ぜひ、食べてみてくださいグッド(上向き矢印)

もちろん、ニーナは1月になったら、食べに来ますと約束して帰ってきましたわーい(嬉しい顔)
平井製麺所さんはオリーブ公園のすぐ下。目印はこの看板です。

DSC_0015.jpg

こちらの看板、顔と帽子で「てのべそうめん」になっているのわかりますか??

わが家の手延べ 平井製麺所
小豆島町西村甲1912
TEL 0879-82-1791
FAX 0879-82-6261


ネット販売はやっていないので直接FAXかお電話を!

posted by しまラジ! at 09:00| Comment(0) | ○お土産・贈り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]