2025年04月30日

もうひとつの芸術祭/MOCA HISHIO ANNEX

250418_もうひとつの芸術祭 (15)00.jpeg


今日は昨日に引き続き、もうひとつの芸術祭の話題。
MOCA HISHIO ANNEXで行われている展示についてご紹介します。

林 伯禧(りん はくき)作品展

台湾を中心に世界で活躍するアーティスト、
林 伯禧さんの作品展です。


250418_もうひとつの芸術祭 (18)00.jpeg


天然の鉱石や純金、紅サンゴなどの自然素材を用いて描かれた
色彩豊かで幻想的な絵画が展示されています。

250418_もうひとつの芸術祭 (31)00.jpeg


今までにもプライベートで何度か小豆島を訪れたことがあるという林さん。
今回展示している作品のなかには、
小豆島の自然をイメージして制作した新作もあるとのことです。

「今回はじめて小豆島で作品展ができてとてもうれしいです。
小豆島では、何気ない路地を歩いてみたり、
船に乗って海から島を眺めたりして、
そうした経験からたくさんのインスピレーションを得ました。
今回展示しているのは現代アートと抽象画の中間のような作品です。
私は日本のわびさびや幽玄という考え方にも興味を持っていて
ものは完全ではなく、不対象であるという考えに影響を受けています」


250418_もうひとつの芸術祭 (37)00.jpeg


4月18日に行われたレセプションでは
集まった人たちに林さんみずから台湾茶をふるまってくれました✨
最高のお天気のなか、台湾茶と小豆島惣菜店のケータリングをみんなで楽しみながら
もうひとつの芸術祭のスタートをお祝い🍸しました💓


もうひとつの芸術祭、春会期は5月25日(日)まで、
MOCA HISHIO ANNEXの林 伯禧(りん はくき)作品展も5月25日までです。

GWは瀬戸芸とあわせてぜひもうひとつの芸術祭も見て行ってくださいね〜🐱


≪関連記事≫









posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☔ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もうひとつの芸術祭/草壁醤油蔵ギャラリー

250422_もうひとつの芸術祭 (2)00.JPG


4月18日から春会期がスタートしたもうひとつの芸術祭
小豆島全域で、44の施設を会場として
さまざまなアートを楽しむことができるイベントです。

今日の「瀬戸内しまラジ!」放送は
もうひとつの芸術祭の企画者であり
小豆島アートプロジェクト代表の石井純さんにご出演いただき
イベントの概要や楽しみ方についてお話しいただいています。


250422_もうひとつの芸術祭 (16)00.JPG


「2010年から瀬戸内国際芸術祭が始まって、
小豆島もたくさんのアート好きが訪れる島になりました。
小豆島アートプロジェクトの施設のひとつである
ジョルジュ・ギャラリーも瀬戸芸の作品で、
今年もたくさんのお客さんに見に来ていただいています。
そんななかで、パスポートを持って、あるいは鑑賞料を払って見る瀬戸芸もいいですが、
もっと気軽に楽しめる、ハードルの低いアートのイベントもあったらいいのではと思い
このもうひとつの芸術祭というイベントを企画しました。
瀬戸芸が、プロのランナーが走るエリートマラソンなら、
もうひとつの芸術祭は市民マラソンといった感じですね」


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☔ | TrackBack(0) | ○アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月27日

来週、5月4日(日)は草壁月市です

250406_草壁月市 (9)00.JPG


今月、久しぶりに草壁月市に遊びに行ってきました。
毎月第1日曜日に草壁港で開催されているフリーマーケット。
この日は坂手みなとまつりと同日だったことや
ちょうど畑や田んぼが忙しくなる時期で農作物の出店が少なかったことなどから
いつもより少しお客さんが少なめでしたが、それでも
体験ブースを楽しみにやってきた子どもたちや
お目当てのグルメを買いに来た方など
月市ファンともいうべきみなさんでにぎわっていました。


250406_草壁月市 (4)00.JPG

なぜかスタッフの多くがヨシダ音楽館のTシャツ〜🐱

250406_草壁月市 (28)00.JPG


こちらはレア!
3時のおやつさん🎂

店舗を持たずイベントだけで出会える焼菓子のお店ですが
定期的に出店しているのは地元苗羽で行われている空市だけで
草壁月市は2年ぶりの出店!
5月も出店予定とのことなのでぜひチェックしてくださいね〜💕


250406_草壁月市 (27)00.JPG


クッキーなどの焼菓子だけでなく、ピザも手づくり。
東洋オリーブのオリーブグラッセを使ったパイなどいろいろバリエーションがありました〜🎠


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月26日

ギャラリーKUROgO企画展「金甘蔗映画祭」

230410_映画村 (17)00.JPG


昭和ノスタルジックな木造建築を背景に
12匹のこいのぼりが雄大に泳ぐ姿を見られるのもあと10日ばかり。
先日、二十四の瞳映画村を訪れたとき
観光客のみなさんは一様にカメラを構えて
青空の中を泳ぐこいのぼりを写真に収めていました。


250422_映画村 (33)00.JPG


映画村の中にあるギャラリーKUROgOでは、先週から新しい企画展が始まっています。


金甘蔗映画祭 Golden Sugarcane Film Festival
7泊8日、途切れず、映画製作の夢に挑戦を!
「現地撮影」「現地編集」「現地発表」

4月19日〜8月30日(土)


2006年に設立され「100%の自由、100%の甘さ」を理念とする台湾金甘蔗映画祭
甘蔗とはサトウキビのことで、
金のサトウキビ映画祭、またはサトウキビ映画祭とも呼ばれています。


▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 09:00| 香川 | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月25日

土日の小豆島(4/26、27)

IMG_9529.jpeg


いよいよ週末からGWに突入!
お天気もよく、瀬戸芸のアートもたくさんの人でにぎわいそうですね。
瀬戸芸のほかにもこの週末はイベントが沢山ありますよ〜🐱


27日(日)は、ふるさと村のイベント広場で
小豆島出身のシンガーソングライター、ヨシケンさんのデビュー30周年記念ライブが開催🎤
同じく小豆島出身の勝詩さんもゲストで登場しますよ〜🎶
暑すぎず寒すぎず、野外ロックイベントにぴったりの季節。思いっきり楽しめそうですね💓


サンオリーブ.JPG


27日、サン・オリーブ2階の和室で行われるのははるめきマルシェ💓
ママとキッズが同じ場所にいながら
それぞれに興味のあることを楽しめるイベントです。
フードにスイーツ、整体、ワークショップ…今回もいろいろ詰まってるみたいですよ。


0422_もうひとつの芸術祭 (2)00.JPG


4月18日、瀬戸芸と同時にスタートしているのが
もうひとつの芸術祭
飲食店やショップ、宿泊施設など島内44か所の施設で
絵画や彫刻などさまざまなアートを楽しめるイベントです。

草壁醤油蔵ギャラリーが総合案内所になっているので
ここでスタンプラリーの台紙をゲットして回ってくださいね。



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月24日

ドットアートの世界へ〜アトリエ兼ギャラリーショップ

250422_ドットアート (12)00.JPG


池田港から徒歩3分の場所にあるこちらの建物。
交差点で信号待ちをしている間に目にして
気になっていた人も多いのではないでしょうか。

ここは小豆島を拠点に活動するドット曼荼羅アートの作家、
せとうちのしまDOTART なかがわゆきこさんの制作アトリエ兼ギャラリーショップです。


211212_マメマメマーケット (52)00.JPG


専用のペンの先に絵の具を付けて
複雑な曼荼羅を描くドット曼荼羅アート。
ワタシも以前ワークショップでコースターに描いたことがありますが(写真)
作業自体は単純なんですが美しく対象に描くのは結構難しいんです。


250422_ドットアート (4)00.JPG


ショップには、気軽に手に取りやすいアクセサリーをはじめ
日本遺産としても知られる小豆島産の花崗岩にドットアートを施した
アートプレートなども並んでいます。


250422_ドットアート (3)00.JPG


観光で高松を訪れた人も
船を降りてすぐ歩いて向かえる場所。
または、「ちょっと早めに港について、フェリーまでまだ時間があるな〜」
というときにもふらりと立ち寄れます。


250422_ドットアート (1)00.JPG


営業は不定期だけど、ショップのドアが開いているときが営業中。
インスタグラムに営業時間が出ていることもあるので
チェックしてみてください。


瀬戸芸のアートをたっぷり楽しんだあとは、
カラフルなドットアートをお土産にしてみてはいかがですか。


≪関連記事≫






posted by しまラジ! at 21:00| 香川 | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月23日

西の滝の白藤が咲きました

250422_映画村 (10)00.JPG


春になり、あちこちで色とりどりの花が咲いているのを目にするようになりました。
小豆島でも国道沿いを走っていると
地域の方々がきれいに管理されている花が目に入って
穏やかな気持ちになりますね。

この時期、山に目をやると藤の花も見ることができます。
よく見る藤の花は、藤色、うすい紫色ですが
小豆島霊場第42番 西ノ滝には
めずらしい白い藤の花が咲くんです。


240427_西の滝 (8)00.JPG


本堂の横の崖に、
まるで白い滝がしぶきをあげて流れ落ちるように咲く白藤。
今年も見頃を迎えています。

晴れた日は白い花が太陽を受けて光っているようで
どこか神々しさを感じます。


240427_西の滝 (19)00.JPG


瀬戸芸で盛り上がる小豆島ですが、
海や山に目を向けると
自然が作り出すアートがそこらじゅうにあふれています。
現代アートとあわせて、島の自然もたっぷりと楽しんでほしいですね。



≪関連記事≫





posted by しまラジ! at 10:00| 香川 🌁 | TrackBack(0) | ○小豆島霊場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする