2025年07月16日

小豆島限定Tシャツ販売中

250710_ナオラカイ (26)00.JPG


太陽と月と海をイメージしたイラストに
「nao la kai」の文字。
このロゴが左胸にプリントされたTシャツが
小豆島限定で販売されているのをご存知ですか?

観光施設だけでなく、普段島の人がよく行く美容室やセレクトショップ、
カフェなどでも販売しているので、目にしたことがある人もいるかもしれません。


250710_ナオラカイ (21)00.JPG


このTシャツを作ったのは、小豆島出身のナオさんです⛵

「元々服が好きで、でも服を作る技術はない私が
好きなことを自分のできる範囲でやるとしたら何ができるだろうと考えて
オリジナルロゴのTシャツを作ることにしました。
太陽と海が好きなのでそのイラストを描いていたら、
だんだんと伝えたいことやコンセプトにしたいことが浮かんできて
このロゴデザインが生まれました」







▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 12:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○お土産・贈り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月15日

7月26日(土)開催!映画『海辺へ行く道』無料先行上映会

上映会チラシ.jpg



オール小豆島ロケで制作され、
映画としてははじめて瀬戸内国際芸術祭の出品作となったことでも
注目を集めている映画『海辺へ行く道』


今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
小豆島観光協会の塩出慎吾事務局長にご出演いただき
7月26日に行われる上映会についてお話しいただいています。


「映画は8月29日公開なんですが、それに先駆けて
7月26日に小豆島で無料の先行上映会を行います
この『海辺へ行く道』は、原作はコミックです。
三好銀さんという漫画家の方の作品、連作の短編集なんですが
それを元にして脚本を作り、映画化されたものです。
映画としては初めて瀬戸芸の正式作品として登録されています」


瀬戸芸のアート作品、映像作品はこれまでにもいくつかありますが
いわゆる全国公開されるような商業映画が正式に登録されたのは
これが初めてなんだそうです。



▼続きを読む▼
posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月13日

【7月31日まで】香オリ3号、香オリ5号の愛称募集中!

241008_香オリ3号収穫 (2)00.JPG


国内オリーブ生産量No.1の香川県には、
香オリ3号」と「香オリ5号」という2つの県オリジナル品種があります。

香川県農業試験場小豆オリーブ研究所で2017年に育成、品種登録が出願されたもので、
2021年から小豆島の生産者にも苗木が供給され、栽培がスタートしました。


241008_香オリ3号収穫 (30)00.JPG


香川県オリジナル品種の「香オリ3号」と「香オリ5号」。
その認知度向上やイメージアップを目的として
香川県農業生産流通課では
「香オリ3号」と「香オリ5号」の愛称を募集しています✨


241008_香オリ3号収穫 (29)00.JPG


香オリ3号は新漬けとオイルの兼用品種、
香オリ5号はオイル専用品種です。
それぞれの品種の特徴や、香川県らしさ、オリーブをイメージさせる言葉などを盛り込んで
あなたも愛称を考えて応募してみませんか?


募集期間は7月31日(木)まで🚩
最優秀賞には「香オリ」のオイルセットと旅行券、
優秀賞にもオイルセットがプレゼントされるそうですよ。


詳しい応募方法や規約については、
香川県農業生産流通課のサイトをご確認ください。
どんな名前がつくか楽しみですね〜🐱



≪関連記事≫







posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月12日

sakate cafe、夏休みに向けてメニュー充実

250404_さかてらす (10)00.JPG


もうすぐ夏休み、そして8月は瀬戸芸夏会期。
島の各港では、島外からたくさんの観光客を迎える準備が進められています。

坂手港のフェリーターミナル「さかてらす」にあるカフェでも
新メニューが続々登場するみたいですよ。


250418_さかてらす (14)00.jpeg


先日聞いたところでは、ドリンクもスイーツも夏向けのものが登場予定だとか。

コーヒージェリーシェイクに、かどやのごま油を使ったごまシェイク、
スッキリとおいしいレモネードや梅ジュースなどもおすすめです。

スイーツではコーヒーゼリーのほか、はちみつパンナコッタ、
梅ゼリーに水ようかんといった冷たいおやつが
日替わりで入れ替えて販売される予定です。


250418_さかてらす (37)00.jpeg


カフェ専用の席はなく、さかてらすの建物内やテラスなど
好きな場所で海を見ながらドリンクやスイーツを味わえるのも魅力。
フェリーに乗らない人も、カフェだけの利用もOKなので
ちょっと涼みたいときなどにも利用してみてくださいね☕


IMG_9962小.jpeg
ヤノベケンジ
「Journey of SHIP’S CAT 2025」瀬戸内をめぐるシップスキャットの旅


さかてらすの屋上には、今年の瀬戸芸の新作アートも展示されています。
まだチェックしていない人はぜひ実に行ってください〜💕カワイイヨ

1階の売店ではSHIP’S CATのステッカーや缶バッジなどのグッズも販売しています。
ワタシもつい買ってしまいました🐱

あわせて、小豆島のおいしいものもそろっているので、
ちょっとした手土産や自分用のおやつを探しに行ってみるのもいいかもしれませんね。




posted by しまラジ! at 09:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月11日

土日の小豆島(7/12、13)

soft-af386.jpg


毎日毎日暑い日が続いていますが、そんなときこそおいしいのが冷たいソフトクリーム。
井上誠耕園の新鮮檸檬オリーブオイルをかけたソフトクリーム
レモンのさわやかな香りが気分をスッキリさせてくれておいしいですよ!
小豆島はほかにもご当地ソフトがたくさんあるので、
ぜひ楽しんでくださいね。


77.jpg


12日(土)は落語ですよ❗❗

林家はな平
小豆島落語会

時間:12時30分開場、13時開演
会場:国民宿舎小豆島 扇の間
(小豆島町池田1500-4)
¥:一般2,000円(当日2,500円)、高校生以下1,000円(当日同)
問合せ:小豆島観光協会
0879-82-1775




210730_山田オリーブ (7)00.JPG


小豆島でもかき氷シーズンが始まりました✨
写真は山田オリーブ園 小さなお店。
今日11日の営業からかき氷が登場します。


山田オリーブ園 小さなお店


7.jpg


タコのまくらでも、今週9日からかき氷が始まっています。
かき氷の期間中は基本的に水〜日曜オープン。
営業日が増えて行きやすくなってうれしいですよね。

13日(日)は、かき氷はお休みして
店内でカレンシャツとアクセサリーの販売&オーダー会を開催。
カレンシャツとは、タイのカレン族の伝統的な衣服を参考にした
シンプルで着心地のいいシャツ。
これからの厚い時期にぴったりですよ。


珈琲とおやつ タコのまくら



IMG_8031小.JPG
伊東敏光+広島市立大学芸術学部有志
「ナップヴィナス」


8月1日から瀬戸内国際芸術祭2025の夏会期がスタート。
それにあわせて、小豆島の新作アートを巡りつつ
島の食材を使ったランチも楽しめるバスツアーが販売中です。

詳しくは小豆島観光協会のHPをチェックしてください✨

定員少数のため、早めの申し込みがおすすめですよ〜🐱



posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☀ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月10日

2025年中山千枚田虫送りの様子

3FA96836-D881-4E85-A86C-BAE94F042855.JPEG


7月5日、毎年の恒例行事となっている
中山千枚田での虫送りが無事に行われました。


0A28E500-59DE-4202-AFA9-A07AAF37958B.JPEG

ワタシは当日行けなかったですが、
島の方に撮ってもらった写真で
当日の様子をちょっとご紹介します。


C83F8D0D-6BA4-420F-826A-9C4674B498AF.JPEG


スタート地点の湯船山にはたくさんの人が集まっています。
ここにこんなに人がいるの見たことない💦


D36F50B3-09DE-462C-B0DE-F95E11BAE059.JPEG

住職によるご祈祷。
たくさんの目とカメラが見守ります。


D7015EC9-5366-4845-9E58-648356DC0E45.JPEG

火手に火をつけたらいよいよスタート。
急な坂もあるので、くれぐれもお気をつけください〜💦

ちなみにこの写真を撮ってくれた人は、火手は持たず歩いているだけ。
火手は結構重さもあるので、持ちながらの撮影は危ないと思いますよ〜


F376C343-4249-4F86-AB47-5615E969863B.JPEG


例年、この時期はまだ梅雨が明けていないため
中山の方々や観光協会など関係者のみなさんは
毎日天気予報を見ながらヤキモキしているそうですが
過去最高に早く梅雨が明けた今年に限ってはそんな心配は無用!
雨の心配がない虫送りは、復活してからはじめてかも、、とのことでした。


65B4668D-9278-461E-A6F3-81FDA4472C9C.JPEG


また、今年はスタート時間が少し早かったようですが
行列がスムーズに進んだため
暗くなる前に終了したそう。
もう少し暗くなった方が、画的にはきれいだったかもしれませんが
安全に行えたという点ではよかったのではないでしょうか。


観光客にも大人気の行事となった虫送り。
毎年同じ要領で実施しますが、
晴れだったり曇っていたり、明るかったり暗かったり、
行列の進みが速かったり遅かったりと
ちょっとずつ景色も違っていると思います。
来年は来年の虫送りをまた楽しみにしたいですね。



≪関連記事≫






posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月09日

映画『海辺へ行く道』先行上映会&ロケ地ツアー開催

上映会チラシ.jpg


2023年夏、オール小豆島ロケで撮影された映画『海辺へ行く道』
瀬戸内国際芸術祭2025の参加アートにもなっていて、
瀬戸芸への映画の参加はこれがはじめてだそうです。
また、第75回ベルリン国際映画祭ジェネレーションKplusコンペティション部門にて
国際審査員特別賞(スペシャルメンション)を授与され、
ますます注目を集めています。

そんな映画『海辺へ行く道』は8月29日全国公開。
ですが、今月、小豆島で先行上映会が開催されることになりました。


映画『海辺へ行く道』先行上映会
7月26日(土)
13時〜16時10分(12時開場)
会:土庄町立中央公民館(土庄町甲620)
¥:無料


ロケ地ツアーチラシ.jpg


そしてそして、翌日の27日(日)には
横浜聡子監督と和田大輔プロデューサーも参加しての
小豆島ロケ地ツアーを開催!

バスに乗ってロケ地を巡って
映画に出てきたランチをみんなで食べる充実のツアー。
参加費は大人19,800円、子ども13,200円(税込・昼食付)です。
小豆島観光協会のHPに詳細が載っていますので
ご確認のうえお申込みください💡


来週は、監督へのインタビューもまじえて
さらに詳しい内容をお知らせしますのでお楽しみに〜🐱


問合せ
小豆島観光協会
0879-82-1775


posted by しまラジ! at 07:00| 香川 ☁ | TrackBack(0) | ○イベント・お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする